

就労継続支援A型事業所とは
障がいのある方が、支援を受けながら働くことができる福祉サービスです。実際の仕事を通じて、スキルや体力、社会性を身につけ、将来の一般就労を目指します。
利用者の方は事業所と雇用契約を結び、働いた分のお給料(最低賃金以上)を受け取りながら、安心して働けます。
Be Smileの特徴
-
充実した仕事ラインナップ
幅広いお仕事があるため、あなたの適正にあったお仕事に集中することができます。
安心のバックアップ体制
前職が福祉業界出身者の支援員も多数在籍しているため、安心して働くことができます。
一般就労ができるように伴走
企業様とも多くの繋がりがあるため、一般就労の実績も豊富にあります
業務内容
清掃作業・ベッドメイキング(ホテル、商業施設等)
ホテルや商業施設などの各種施設内の清掃業務やホテルのベッドメイキング作業を行います。業務開始時はサポート致しますのでご安心下さい。利用者様自身の清掃作業をおこなった後の達成感や施設への移動など就労への高い能力が身につきます。
軽作業
商品・製品に対して依頼通りに加工してお客様に納品します。内職は同じ作業の繰り返しというイメージがありますが、簡単な作業から始めていろいろな工程を経ていきますので、様々な工程で達成した喜びを実感できます。
PC業務
企業から依頼された入力業務や、 アンケート集計業務などの文書入力やデータ入力、ブログ作成などパソコンを使った業務を、個々のスキル・能力に応じて作業をしています。
一日の流れ


利用者の声

K.Wさん 女性
とある日、私は交通事故に遭い、幸い命に別状はありませんでしたが、身体に後遺症が残りました。それからは今迄続けていた仕事もできなくなり、でも仕事は続けたいという時に、BeSmileを紹介して頂きました。年齢も50を過ぎてはいますが、できなくなったことは多くあるかもしれないけれど、逆にできることを見つけて、それを生かして日々仕事に取り組んでいます。この3年間で仕事の種類も増え、各々の適性に合ったものを選べるのが、私が続けてこられる理由です。スタッフの皆様、ありがとうございます

E.Iさん 男性
私は以前、企業で事務を担当していましたが、体調を崩してしまい長く療養していました。その間、これから先のことを考えると不安ばかりが募っていきました。今は、就労継続支援A型と言いますが、社会保険もしっかりとしていて、何ら一般企業と変わりません。障がいの理解と支援がそこにあります。年齢や性別も様々で、みんな楽しい人ばかりです。今は、パソコンチームのリーダーとして、日々仕事をこなして無理をしないように心掛けています。

F.Oさん 男性
僕はBeSmileに入所して3ヵ月になります。今まで人よりできないことが多いなと感じて社会に出ましたが、仕事も、コミュニケーションもなかなかうまくできずに退職しました。発達障害って病気です。最初は「病気のせい」と決めつけて何もやる気が起きませんでしたが、多くの人の支援のおかげでここに通所することができました。今は、自分の長所…細かな作業をすることが好きなので、軽作業や内職業務をしています。また、感情のコントロールの仕方とかもスタッフの人に教えてもらっています。少しですが、変われた気がします。将来は、親孝行したいと思っています。
利用の流れ
01見学・体験
当事業所を訪問いただき、障がいの状況に合わせた仕事がご提供できるかを見学・職場体験でご覧いただきます。
02面接
体験を通じて、人間関係など職場環境に問題はないかを確認します。 また、障がいで困ったこと、通勤や体調管理、配慮しなければいけないことについて話し合います。
03雇入れ・手続き
採用が決定した場合、雇用契約の手続きを行います。ご利用に際し受給者証が必要になります。また、今後の計画について相談いたします。
